五時間目と六時間目の間の、休み時間。 お昼ご飯は消化されきってなくてちょうどいいし、指し込む光は温かいしで、とても気持ちのいい時間。昼寝ができない事がとても残念なくらいにね。 そんな時ふと、英二が言い出したんだ。 「不二さあ、風切羽って知ってる?」 自慢じゃないけれど。 生物関係においては常に、英二より上の成績を抑えているんだけどね、僕は。厳密に言うなら、あらゆる理科において、だけど。 「もちろん知ってるよ。鳥の羽の事だろう? 文字通り風を切って、空を飛ぶために必要な、大切な、羽」 「やっぱ知ってんだ。不二って物知りだな〜」 そうかな。乾ほどじゃないと思うけど。それに、英二が知らなすぎるんだと思うけど。 「不二はさ、その事はじめて知った時、なんて思った?」 なんて思ったか? ずいぶん抽象的な事を聞くなあ。単純を絵に描いたような英二のわりには。 「特に何も思わないよ。鳥の生態の勉強していた時に出てきただけだからね。覚えなければなあ、ってそれくらいしか考えなかったよ」 「そっか」 英二は少しだけつまらなそうに、机にうつぶせぎみになって。 そして上目使いで、僕を見る。 「俺はさ、大石だな、って思ったよ」 「え?」 「俺にとっての風切羽。俺は多分、大石が居るからこそ自由に飛べるんだなあって、思ったからさ」 言ってから英二は照れたのか、大きな目で僕を睨みつけて。 「あ、これ、絶対大石には言うなよ! 笑うに決まってんだから!」 まあ、確かに大石は笑うだろうけど。 それは英二を馬鹿にする意味ではなくて、嬉しくて、だと思うけどね。 なんだか楽しくなった僕は、部活の前に大石を捕まえた。 「ねえ大石、風切羽って知ってる?」 「……鳥が飛ぶために必要な羽、だっけ?」 「うん、そう」 僕は満足して頷いて、大石の隣に座る。 なんだ、けっこう皆知ってるんじゃない、風切羽の事。僕が特別物知りって訳じゃないみたいだ。 「なんでそんな事聞くんだ?」 「ちょっとね。それで大石は、風切羽の存在をはじめて知った時、なんて思った?」 僕が尋ねると、大石は苦笑した。 「不二の事だから、すごく難しい事考えたんだろう。その羽がないと飛べない鳥の無常さとか」 「……さすがに考えなかったよ、そこまでは」 「へえ、そうなんだ。珍しい」 大石にとっての僕は、どう言うイメージなんだろうね、一体。 でも言われてみれば、深く考えてみるのもおもしろいかなあと思いはじめた。風切羽を失って、地上に落ちた鳥。いかにも日本文学にありそうなテーマだよね。今度探してみようかな。 ……そうじゃなくて。 「じゃあ質問を変えるよ、大石。風切羽から、何を連想する?」 「風切羽から……? そうだなあ、俺は」 大石は一瞬間をあけて。 少し、照れくさそうに微笑んで。 「英二、かな」 「英二?」 「うん。俺にとっての風切羽は、英二だと思うからさ。英二が居なければ、俺は今ほど高く飛ぶ事が、なかったと思うから」 まったく。 百点満点。完璧な回答じゃないかな、それってさ。 少なくとも、僕が求めていた答えはそれだったよ、大石。 「でもどうしてそんな事聞くんだ?」 「別に。ちょっと興味があっただけ。ご協力ありがとう、大石」 僕が先にひとり席を立つと。 大石は慌てて、僕のジャージの裾を引いた。 「不二、今の、英二には絶対言うなよ? 英二のヤツ、笑うに決まってるからな」 「はい、はい」 僕はうっかり、笑ってしまった。 そんなところまで、同じ回答出さなくていいのにねえ? と思わずにはいられなくて。 だからこそふたりは、高く自由に、はばたけるのだろうけど。 |