斜めに射しこんでくるオレンジ色の眩しさの中を歩きながら、すれ違った女性が手にしていた小さなブーケに、ふと思い出した。 薔薇の花を見かける事なんて今までに何度もあったはずなのに、今日思い出したのは――まさにそんな気持ちだったから、なんだろうな。 「大石?」 どうしたんだ、って意味をこめて、二、三歩前を進む手塚が俺の名前を呼ぶ。 ついさっきまで並んで歩いていた相手が、突然前触れもなく足を止めたら、いつも冷静な手塚だってそりゃ驚くよな。悪い事をした。 「ごめん。昔読んだ記事を思い出してしまってさ」 二、三歩進んで、手塚の隣に並びながらそう言ってはみたものの、手塚の難しそうな表情が、綻ぶ様子はない。俺が言った事が返事になってないんだから、当然だ。 「今すれ違った人が、小さな薔薇のブーケを手にしてたから。手塚も知ってるだろ?『the blue rose』――青い薔薇の意味は、かなわぬ望み。日本では不可能の代名詞だ、ってさ」 詳しい名前は忘れたけれど、薔薇には青を発色するための遺伝子が先天的に存在したいために、品種改良をしても青い薔薇だけは絶対に咲かない、と書いてあったっけな。 その記事を読んだのがいつだったかは覚えていないけれど、悲しいと言うか、寂しいと言うか、とにかくあまりいい気分にならなかった事ははっきりと覚えてる。実在しない青い薔薇を想像して、こんなにも綺麗な花にこんなにも悲しい意味を持たせるなんて、ひどいじゃないかとか思ったんだろうな。 でも今なら、判る気がする。 「『青い薔薇』なんだなあ、と思ったんだよ。今の俺の気持ちを一番上手く表現できるのはさ」 とても嬉しかったんだ。 嬉しかったからこそ、二年以上も前の、あの夕日の中で手塚が俺にくれた言葉は、俺たち二人で誓った夢は、他の何よりも美しく俺の中で輝いていた。 青学を全国へ導くと言う俺たちの夢は、叶ったと言っていいんだろう。そして今、夢よりも更に先を目指す事となったのに――俺は。 ふと気がつくと、俺が自分の右手首を凝視していた。 「お前が帰ってきてくれて本当によかった。俺が、みんなの足を引っ張る事にならなくて」 だから、今なら判るんだ。 美しいからこそ、なんだ。それを強く望むからこそ、手が届かないと判った時、途方もなく悲しい意味を持つんだ。 手塚の隣を歩けなくなった今だからこそ、本当に理解できるようになったなんて……少し皮肉だよな。 俺は目を細めて、眩しい空をを見上げる。誓ったあの日と同じ輝きが、そこにあった。 「だが、青いカーネーションは、すでに商品化されているぞ」 ……あれ? 手塚の言葉に少し違和感を覚えて、俺は手塚を見上げる。 今の言い方は、客観的に現実を述べてる……様子じゃない。 しまった。心配させたみたいだな。そりゃそうか。俺の言い方が悪かった。 「知ってるさ。青い薔薇を咲かせるための研究中に、開発されたんだよな。それは、青い薔薇が咲くって、今でも信じ続けている人がいるって事だ」 俺が微笑んで答えると、手塚の難しそうな表情が、ようやく綻んだ。もちろん、笑ってるとかじゃないんだけれど。 「言ったろ? 俺は。『不可能』でも、『かなわぬ望み』でもなくて、『青い薔薇』だってさ」 |