ごめん、手塚。 俺は多分、安心、したんだ。悔しいとも、辛いとも思わずに。お前のはじめての敗北を目の前に驚きもせず。 終わってくれて良かったと、安堵のため息を吐いたんだ。 いつか後悔する事になるかもしれないと、俺は考えた。「がんばれ」と簡単な応援をかけて、手塚をコートに送り出してしまった時に。 そして。 もし。もしも、だ。これが手塚の最後の試合になってしまったら、どうすればいいんだろうと考えはじめたら――つまり俺はほんの数分で、後悔してしまったと言うわけだ。 俺は何かに祈るように試合を見ていた。 陳腐な言葉しか浮かんでこない自分が憎らしいくらいに、切ないほど、戦い続ける手塚は美しい存在だと思った。そして俺にはけして理解できない、孤高の世界を見ているのだと。 悲しかったけれど。 辛かったけれど。 俺には目を反らす事も、泣く事も、嘆く事も、許されはしないだろう。 だって俺は手塚のわがままを聞いてしまったから――怪我をおして戦う事を望む手塚の背中を、押してしまったのだから。 しょせん他人なのだから、相手の苦しみを背負う事などできるわけがないと、大人は言うけれど。 それでも俺はできる限り、手塚の苦しみを、痛みを、背負わなければいけないと思う。それが背中を押した罪を償うための罰だと、俺は信じてる。 手塚はそんな事を望まないだろう。それは判っているつもりだ。 だけど、手塚は皆の望みに逆らって試合を続けた。だから俺が、手塚の望みに逆らって、責任を背負ってもいいじゃないか。 「ゲームセットウォンバイ氷帝学園跡部!! ゲームカウント7−6!!」 それは、青春学園の皆にとって、これ以上無い衝撃を呼び込んだ響きだった。 でも、俺は。 ごめんな手塚。俺は安心したんだ。 一秒でも早く終わってほしかった。ほんの僅かでも、お前の肩にかかる負担が、軽いものであってほしかった。 もちろん、勝って欲しかった気持ちもあるけれど。 それ以上に、お前に無事であって欲しかったから。 俺は手塚のジャージを片手に、コートからこちらに向けてゆっくり歩いてくる手塚に近付く。 手塚にかけるべき言葉は、一体なんだろう。 残念だったな、とか? いや、それは俺が口にしていい言葉じゃない。 でも他に、考えつかなくて。 「おつかれさま、手塚」 俺は手塚の顔を見ないように、手塚の肩にジャージをかけながら、かすれた声で言った。それから、「ごめんな。そんな事言われたく無かったよな」との謝罪の言葉は、心の中だけで続ける。 手塚からの返事は何も無くて。 うん、手塚。お前はいつもどおり、何も言わなくていいんだよ。ただ静かに休んで、この長い試合によって積み重なった疲労を、痛みを、癒してくれればいい。 「大石」 けれど、激しく繰り返される呼吸を割って、手塚の声は俺の名を紡いだ。そして―― 「ありがとう」 俺にしか聞こえないくらい、小さな声で。 俺は、手塚の負担にならないよう、手塚の右肩に手を置いて。 笑ったよ。笑うしかないじゃないか、そんな事言われてしまったら。 お前がそれほど戦いたかったのなら。 後悔するのもバカらしく思えてしまうよ。 ふと顔を上げると、ゆっくりと階段を降りてくる越前の姿が見える。 きっとこれが、「部長・手塚国光」がやらなければならない、氷帝戦最後の仕事。 俺は彼らの世界に踏み込まないよう、手塚のそばを離れ、二人を見守った。 |